1. ホーム
  2. 投資信託・ファンド
  3. 【要チェック】インデックスファンドの選び方!レベル別の選び方を解説

【要チェック】インデックスファンドの選び方!レベル別の選び方を解説

将来の資金の不安や資産形成のために、投資信託などに興味をお持ちの方も多いのではないだろうか?

投資信託は運用をプロに任せることができるため、初心者の方でも始めやすいが、その中でもさらに初心者向きの銘柄なのが「インデックスファンド」だ。

インデックスファンドはリスク、運用コストが低いため、初心者の方でも運用しやすいのが特徴だ。

しかし、インデックスファンドもたくさんの銘柄があるのでどれを選べば良いか分からないというお悩みを抱えている人も多いだろう。

今回は、初心者の方向けに、インデックスファンドの選び方について詳しく解説していく。

投資信託運用のおすすめの相談先

投資信託ナビ  おすすめ!

アドバイザーナビ社が運営する自分に合った投資信託の相談相手を無料で探せるマッチングサービス。日経新聞、東洋経済など有名メディアに度々取り上げられている。

目次

初心者向けインデックスファンドの選び方

初心者向けインデックスファンドの選び方 わたしのIFA

まずは、初心者向けインデックスファンドの選び方について、解説していく。

初心者の場合は運用先の細かい分析やリスクヘッジ、ポートフォリオの形成が難しいと思われる。

そのため、シンプルな基準を作ることがファンド選びのポイントとなる。

具体的には、次のような方法が挙げられる。

  • 信託報酬で選ぶ
  • 純資産額の大きさで選ぶ

それぞれの選び方について詳しく見ていこう。

信託報酬で選ぶ

インデックスファンド選びに迷った場合には「信託報酬」の安いファンドを選ぶようにしよう。

信託報酬とは、運用している間発生する管理手数料のようなもので、毎年発生するコストのことだ。

投資信託を長期で保有する際には、信託報酬が大きければ大きいほど、運用コストは高くなってしまうので信託報酬は低いに越したことはない。

インデックスファンドは信託報酬が低いが、その中でもより低いコストの物を選ぶことで、運用にかかる費用を抑えることができるであろう。

また、インデックスファンド以外のファンドを選ぶ場合でも、信託報酬の年率は非常に重要だ。

投資信託の中では最も負担が大きくなりやすい手数料なので注意する必要がある。

純資産総額の大きさで選ぶ

初心者の方でどのインデックスファンドを選んだら良いかわからない方は純資産額にも注目しよう。

純資産額は、投資信託の資金の合計額だ。したがって純資産が多いファンドは、資金が多く集まっているファンドになる。

つまり、純資産額を見ることで人気のファンドかどうかが分かるのだ。

人気のファンドは運用先や信託報酬などのコスト面が良い場合が多いので参考にしてみよう。

逆に、純資産額があまり大きくないファンドは、あまり人気の高くないファンドということになる。

人気が高くないということは、何かしらの条件が良くない可能性が高い。

中級者〜上級者の方向けのインデックスファンドの選び方

中級者〜上級者の方向けのインデックスファンドの選び方 わたしのIFA

次に中級者〜上級者の方向けのインデックスファンドの選び方について解説する。

インデックスファンドを選ぶ際には、純資産額や信託報酬も重要だが、自分の投資目的に合った銘柄を選ぶということも重要になってくる。

したがって、次のような方法でインデックスファンドを選ぶと良いだろう。

  • リスクヘッジ目的で選ぶ
  • ポートフォリオから逆算して選ぶ

リスクヘッジ目的で選ぶ

中〜上級者の方は、リスクに注目して銘柄を選ぶようにしよう。

リスクヘッジとは、リスクを予想して対応できる状態を作ることをいう。

代表的なリスクヘッジの方法としては、分散投資が挙げられる。

例えば、日本株式に運用される投資信託を購入したとする。

日本の経済状況が悪化してしまった場合、大きな損失となってしまうが、外国の株式や債券も運用するという方法が利用することでリスクを軽減することが可能だ。

また、もう一つのリスクヘッジの方法としては、購入するタイミングをずらして分散するという方法が挙げられる。

例えば、複数の銘柄を同じ日に購入した場合、その後経済危機などの理由で全ての銘柄が暴落してしまうと大きな損失となってしまう。

しかし、購入するタイミングをずらすことで、時間変動によるリスクを抑えることができる。

このように、インデックスファンドの購入には、起こりうるリスクを予想してそのリスクに備えられるようにしておくことが望ましいであろう。

ポートフォリオから逆算して選ぶ

ポートフォリオのバランスを見ながら、インデックスファンドを選ぶという方法もおすすめだ。

そもそもポートフォリオとは、自分の保有する資産の組み合わせ、比率を表したものになる。

例えば、次のようなポートフォリオを考えてみるとする。

  • 国内株式:50%
  • 国内債券:50%

上記の場合には、株式と債券で1:1のバランスが取れているように見えるが、国内に偏っているのがわかる。

この場合に、上記のポートフォリオのバランスをとるということで、国外に投資されているインデックスファンドを選ぶという方法を取ることが望ましいであろう。

先ほどの例からポートフォリオのバランスを調整したものが次の通りだ。

  • 国内株式:30%
  • 国内債券:30%
  • 先進国株式:20%
  • 新興国株式:20%

このようにポートフォリオを調整することで、国内、国外に分散投資することができる。

また、株式だけでなく、債券も混ぜているのでバランスが良くなっている。

自分の資産と運用状況を確認しながら、目指すポートフォリオを作成できるようにインデックスファンドを選ぶのも有効だ。

投資信託運用のおすすめの相談先

投資信託ナビ  おすすめ!

アドバイザーナビ社が運営する自分に合った投資信託の相談相手を無料で探せるマッチングサービス。日経新聞、東洋経済など有名メディアに度々取り上げられている。

まとめ

【要チェック】インデックスファンドの選び方!レベル別の選び方を解説 わたしのIFA

今回は、初心者向けのインデックスファンドの選び方について解説してきた。

投資信託を購入してみたものの、どの様に運用して良いか悩んでいないだろうか。

最近、「よく分からないまま資産運用をして何百万円も損をした」という話をよく聞く。

そんな時は、「投資信託アドバイザー」に相談をしてはいかがだろうか。

プロの視点から資産運用の疑問を解決し、納得した上で資産運用を行おう。

現在、下記ボタンから申し込むと無料で資産運用の相談にのってくれる。

投資信託に関して、少しでも不安やお悩みがある方は、無料相談を申し込んでみてはいかがだろうか。

\あなたにあった資産運用アドバイザーを検索/
公式サイトを確認する

※本コラムは情報提供を目的としたものであり、個別銘柄の推奨や、金融商品の紹介、周旋を行うものではございません。

  • URLをコピーしました!

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。投資家とIFA(資産アドバイザー)とのマッチングサイト「わたしのIFA」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

目次