1. ホーム
  2. 債券
  3. 【慎重派向け】安全な資産運用方法とは?低リスク商品を見極める

【慎重派向け】安全な資産運用方法とは?低リスク商品を見極める

資産運用には、投資元本を安全に運用する方法が存在します。

この記事では、安全な資産運用方法についてわかりやすく紹介しています。

注意すべき点や向いている人についても解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

資産運用のおすすめの相談先
わたしのIFAおすすめ!
アドバイザーナビ社が運営する自分に合った資産運用の相談相手を無料で探せるマッチングサービス。日経新聞、東洋経済など有名メディアに度々取り上げられている。
\あなたにあった資産運用アドバイザーを検索/
公式サイトを確認する
目次

安全な資産運用方法

安全な資産運用方法 わたしのIFA

安全に資産を運用するのであれば、以下の3点を意識すると良いでしょう。

自身で運用する

自身で資産を運用することでリスクを抑えられます。

なぜなら投資商品の選定から実際の買い付けまでを、自身の判断で行うからです。

他人に運用を任せないため、投資商品にどのようなリスクがあるのか、自身で理解しなければなりません。

その結果として、市況に合わせて柔軟にリスクを管理できるようになるのです。

投資に関する知識や技術があることは前提ですが、運用方針について自身が全て把握しているのは、安全に資産を運用するために必要なことなのです。

低リスク商品で運用する

低リスク商品とは、投資したときに収益の変動幅が小さい商品を指します。

低リスク商品で運用を行うことで大きな損失を被る可能性を下げるのです。

具体的な低リスク商品には、以下のようなものがあります。

  • 定期預金
  • 国債
  • 社債

資産運用で最も低リスクの商品は、定期預金です。

金利は0.01%~0.2%程度と低いですが、預け先の銀行が破綻しても1,000万円とその利息分まで保証されます。

元本も保証されているため、1,000万円以上を預け入れない限り、損をする可能性はありません。

国債は、国が発行する債券です。1万円から購入可能であり、0.05%の最低金利が保証されています。

運用期間は固定金利で3年満期・5年満期のものと、変動金利で10年満期のものがあります。

国債を購入することで、年2回の利払いと満期時に投資した元本を受け取ります。

社債は会社が事業資金を調達するために発行する債券です。

国債と比べて金利が高く、会社によって0.1%~2%程度の金利が受け取ることができます。

年2回の利払いに加え、満期時には元本が返却されます。

国債や社債のような債券は、発行元が破綻しない限り、投資元本を減らすことはありません。

上記のように低リスク商品は、元本を減らす可能性が少ない安全な運用方法なのです。

手数料が低い商品で運用する

手数料が低い商品で運用することによって、安全に資産運用を行えます。

なぜなら、手数料が低くなると、手数料によって元本を減らすリスクを抑えられるからです。

手数料は投資商品のパフォーマンスに関係なく、支払わなければならないコストです。

そのため、手数料が高い商品を選んでしまうと、運用結果が良くても手数料を含めたトータルの損益がマイナスになる可能性があります。

安全に資産運用を行うためには、投資商品の利回りだけではなく、手数料が低い商品かどうかを事前によく確認しましょう。

安全な資産運用の注意点

安全な資産運用の注意点 わたしのIFA

安全な資産運用を行うときには、以下の点に注意する必要があります。

機会費用を考慮する

機会費用とは複数の選択肢の中から、ある選択をしたことで得られた利益と、それ以外の選択をしたときに得られたであろう利益の差を指します。

言い換えれば、ある選択をしたことで生まれた架空の損失のことです。

機会費用を考慮すると、安全な資産運用を行うということは、きちんとリスクを取っていれば本来得られたであろう大きな利益を失うということでもあります。

資産運用ではリスクや損失に目が行きがちですが、安全な資産運用方法を選択することで失われる利益についても、天秤にかけて意思決定を行わなければなりません。

目標達成が長期化する

安全な資産運用を行うということは、リスクが小さくなる反面、リターンも小さくなります。そのため、想定される利回りは低く、資産を大きく増やしていけません。

運用金額の目標を決めている場合、リスクを取らないことに比べて目標達成が長期化することを許容しなければならないでしょう。

複利の効果を活用できない

複利とは資産運用で得られた利益や利息を元本に組み込むことで、新たに生まれる利子を指します。

時間の経過とともに利子が増えていくため、長期的な運用利益に大きな差が出ます。

しかしながら、安全な資産運用を行うと複利の効果を上手く活用できません。

なぜなら、安全な資産運用を行うために選ぶ商品は、定期預金を除いて、利益を元本に組み込む仕組みがないからです。

安全な資産運用で複利の効果を活用するためには、自身で利息や利益を再投資する必要があることを頭に入れておきましょう。

資産運用のおすすめの相談先
わたしのIFAおすすめ!
アドバイザーナビ社が運営する自分に合った資産運用の相談相手を無料で探せるマッチングサービス。日経新聞、東洋経済など有名メディアに度々取り上げられている。
\あなたにあった資産運用アドバイザーを検索/
公式サイトを確認する

安全な資産運用に向いている人

安全な資産運用に向いている人 わたしのIFA

安全な資産運用に向いているのは、以下のような人です。

大きな支出を予定していない人

大きな支出を予定していない人は、安全な資産運用に向いています。というのも、大きな支出の予定がないと、ある程度まとまった資金を資産運用に回せるからです。

支出を予定していないことによって途中で解約する心配もないため、長期に渡り安定した利払いが期待できるでしょう。

すでに十分な貯蓄がある人

すでに十分な貯蓄がある人は安全な資産運用に向いています。

なぜなら、十分な貯蓄を資産運用に回すと、たとえ利回りが低くても、それなりの金額が稼げるからです。

十分な貯蓄がある人は、とにかくリスクを抑えて減らさないことが大切であるため、安全な方法で資産運用を検討してみましょう。

まとめ

まとめ わたしのIFAコラム

安全な資産運用方法は、手数料が低くてリスクの小さい商品を自身の判断で運用することだ。

注意点を考慮した上で、投資する商品が低リスクかどうか、きちんと見極めめるようにしよう。

自分で判断するときの材料として、「わたしのIFA」に相談をしてはいかがだろうか。

プロの視点から資産運用の疑問を解決し、納得した上で資産運用を行おう。

現在、下記ボタンから申し込むと無料で資産運用の相談にのってくれる。

\あなたにあった資産運用アドバイザーを検索/
公式サイトを確認する

※本コラムは情報提供を目的としたものであり、個別銘柄の推奨や、金融商品の紹介、周旋を行うものではございません。

  • URLをコピーしました!

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。投資家とIFA(資産アドバイザー)とのマッチングサイト「わたしのIFA」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

目次