1. ホーム
  2. 証券会社比較
  3. 証券会社の担当者の転勤事情とは?何年毎に入れ替わるのか

証券会社の担当者の転勤事情とは?何年毎に入れ替わるのか

この記事で解決できるお悩み
  • 証券会社の担当者の転勤事情が知りたい
  • 担当者に代わって欲しくない場合はどうすれば良いのか知りたい
  • どうやって転勤を回避するか知りたい

証券会社では、担当者が転勤になった場合ほかの担当者に交代します。

ようやく担当者との信頼関係が築けたと思ったら転勤してしまうといったことも多々あるのです。

証券会社で取引をしている人の中には、担当者の転勤事情が気になる方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、証券会社の転勤事情や、担当者に代わって欲しくない場合はどうしたら良いのかをお伝えしていきます。

資産運用のおすすめの相談先
わたしのIFAおすすめ!
アドバイザーナビ社が運営する自分に合った資産運用の相談相手を無料で探せるマッチングサービス。日経新聞、東洋経済など有名メディアに度々取り上げられている。
\あなたにあった資産運用アドバイザーを検索/
公式サイトを確認する
目次

証券会社の担当者の転勤事情

証券会社の担当者の転勤事情 わたしのIFAコラム

担当者の転勤事情は証券会社によって異なりますが、以下の2つがおおよその目安となります。

  • 2年〜5年で転勤する場合が多い
  • 異動のタイミングは年2回〜3回

それぞれ解説します。

2年~5年で転勤する場合が多い

会社や部署によっても異なりますが、証券会社の担当者は2年~5年で転勤する場合が多いです。

特に、全国に支店や営業所を持つ大手証券では、転勤頻度が高い傾向にあるようです。

証券会社によって転勤の頻度はさまざまで、場合によっては1年未満で転勤するケースもあり、反対に10年近く同じ支店に留まるケースもあります。

転勤の理由は、各証券会社の都合によるため憶測の域を出ませんが、例えば以下のようなことが考えられます。

  • 担当者の営業成績が悪いため
  • 担当顧客の損失が拡大しているため
  • 離職率を下げるため
  • 栄転のため
  • さまざまな支店や営業所を経験させるため

担当者の営業成績が悪い場合、会社としては成績を上げる方法を考えなければいけません。

成績を上げる手段のひとつが転勤です。営業成績が良い場合は、支店長などが転勤させたくないと思うため、同じ支店に長く留まるケースもあるようです。

顧客の損失が拡大している場合は、他社に預かり資産を移管してしまう可能性があります。

担当者を代え、「次の担当者なら期待できるかもしれない」と顧客に思わせ、資産の流出を防ぐことが狙いです。

証券会社は、一般的に離職率が高いと言われています。離職率が高い理由のひとつとして、顧客には法人や会社経営者なども多く、優秀な人材ほど引き抜かれる傾向にあることが挙げられます。

一人が長く担当すると信頼関係が築けますが、その結果離職につながる場合も多いようです。

栄転については、管理職の場合が多いと言えます。

「営業成績が悪い支店を立て直す」などといった重要なポストを与えられ、転勤するケースです。

また、若手のうちは様々な支店や営業所を経験させるために、異動が多くなる傾向もあります。

異動のタイミングは年2回~3回

異動のタイミングは年2回~3回です。人事異動は、決算期である3月や9月に実施する証券会社が多く、4月1日付、10月1日付で着任となる場合が多いでしょう。

下半期の動きに合わせて、7月頃に異動を命じる証券会社もあります。

しかし、各証券会社の事情によっては、そのほかのタイミングで異動する場合もあります。

基本的には3月や9月、7月に異動となるケースが多いですが、異動は常にあり得ると思っておきましょう。

担当者に代わって欲しくない場合

担当者に代わって欲しくない場合 わたしのIFAコラム

信頼できる担当者の場合、担当を代わって欲しくない場合もあるでしょう。

しかし、担当者は転勤先でも顧客を預かるため、基本的にはほかの担当者が付きます。

どうしても担当者に代わって欲しくない場合は、以下の2つを試してみましょう。

  • 会社に連絡してみる
  • 独立しないか尋ねてみる

それぞれ解説します。

会社に連絡してみる

担当者に代わって欲しくない旨を、証券会社に連絡して伝えてみましょう。

証券会社によっては、ある程度融通が利く可能性があります。

転勤自体を止めることは難しいですが、例えば、「担当者の転勤先に証券口座を移管して付き合いを続ける」といったことなども可能です。

しかし、転勤先が遠方の場合は電話等でのやり取りが中心になり、各種手続きなどが面倒になる可能性もあるので、注意が必要です。

独立しないか尋ねてみる

担当者が転勤ではなく、証券会社を退職し、独立する可能性もあります。

昨今、証券会社等の金融機関を退職後、FP(ファイナンシャルプランナー)やIFA(独立系ファイナンシャル・アドバイザー)などといった資産運用の専門家として独立するケースが増えています。

FPは資産に関する総合的なアドバイスを提供する専門家、IFAは金融機関から独立して金融商品を個人投資家に紹介する専門家のことです。

FPやIFAなどで独立する場合、証券会社で担当した顧客とのつながりを残す場合があります。

しかし、表立って証券会社から顧客を引き抜くわけにはいかないため、顧客側から聞かれなければ独立を伝えない場合が多いでしょう。

現在の担当者がFPやIFAなどの専門家として独立するなら、今後も付き合いを継続できるかもしれません。

一度、担当者に独立しないか尋ねてみましょう。

資産運用のおすすめの相談先
わたしのIFAおすすめ!
アドバイザーナビ社が運営する自分に合った資産運用の相談相手を無料で探せるマッチングサービス。日経新聞、東洋経済など有名メディアに度々取り上げられている。
\あなたにあった資産運用アドバイザーを検索/
公式サイトを確認する

まとめ

まとめ わたしのIFAコラム

資産運用をやってみたいが、どの様にして運用して良いか悩んでいないだろうか。

最近、「よく分からないまま資産運用をして何百万円も損をした」という話をよく聞く。

そんな時は、「わたしのIFA」に相談をしてはいかがだろうか。

プロの視点から資産運用の疑問を解決し、納得した上で資産運用を行おう。

現在、下記ボタンから申し込むと無料で資産運用の相談にのってくれる。

資産運用に関して、少しでも不安やお悩みがある方は、無料相談を申し込んでみてはいかがだろうか。

\あなたにあった資産運用アドバイザーを検索/
公式サイトを確認する

※本コラムは情報提供を目的としたものであり、個別銘柄の推奨や、金融商品の紹介、周旋を行うものではございません。

  • URLをコピーしました!

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。投資家とIFA(資産アドバイザー)とのマッチングサイト「わたしのIFA」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

目次